キーボード関連用品 パソコン

動画編集に適したコントローラーの選び方と人気おすすめ10選!

動画編集は、創造性を形にする楽しさがありますが、同時に複雑な作業も伴います。

その効率と品質を大きく左右するのが、「動画編集コントローラー」の選択です。

この記事では、動画編集に適したコントローラーの特徴から、選び方、さらには市場で人気のおすすめ10選まで詳しく解説します。

初心者からプロフェッショナルまで、すべてのクリエイターが自分に最適なコントローラーを見つけるためのガイドとして、精度と感度、カスタマイズ性、人気のエルゴノミクスにも当て、あなたの動画編集ワークフローを革新するための情報をご紹介します。

下記は動画編集用ノートパソコンにフォーカスした記事です。詳しく解説しているので、もし気になる方はこちらの記事もチェックしてみてください。

【高コスパ】動画編集用ノートパソコンのおすすめ10選!必要スペックまとめ

動画編集は、高い処理能力と特定のハードウェア要件を必要とする作業です。 この記事では、最適なCPUの選び方から必要なメモリ容量、GPU、ストレージの種類、画面サイズ、さらにはポートの数やOS選択まで、 ...

続きを見る

動画編集に適したコントローラーの特徴とは?

動画編集をする際に、マウスやキーボードだけではなく、専用のコントローラーを使用することで作業効率が大幅に向上します。

特にプロフェッショナルな編集作業を行う場合、適切なコントローラーを選択することが重要です。

ここでは、動画編集に適したコントローラーが備えるべき3つの主要な特徴について詳しく解説します。

操作の精度・感度が高い

動画編集において、精度と感度の高いコントローラーの選択は非常に重要です。

編集作業では、特にフレーム単位での精密な操作が必要とされ、その作業をスムーズに行うためには、ジョグダイヤルやトラックボールなどの特定機能を備えたコントローラーが理想的です。

ジョグダイヤルを搭載したコントローラーを使用する場合、ユーザーはビデオクリップを非常に細かく、1フレームずつ前後に移動させることができます。

この機能は、特にカット編集やトリミング、精密なタイミング調整を必要とする作業において、編集の精度を大幅に向上させることができます。

またトラックボールを備えたコントローラーは、画面上でのカーソルの動きをより正確に、そしてスムーズにコントロールすることができます。

これは、エフェクトの調整やカラーグレーディングなど、細かな調整が必要な作業に特に有効です。

さらに、市場にはユーザーの好みや作業の特性に応じて、感度を調整できるコントローラーも存在します。

感度調整機能を持つコントローラーは、個々のユーザーが自身の操作感覚に最適な設定を見つけることができます。

結果として、長時間の編集作業でも疲労を軽減し、効率的な操作を維持することができます。

このようなカスタマイズ性は、動画編集のプロセスをより快適で、よりコントロールしやすいものに変えることができます。

ボタンやキーをカスタマイズできる

ボタンやキーをカスタマイズできる機能を備えたコントローラーは、動画編集プロセスを効率化し、よりスムーズに作業を行うことができるようになります。

このタイプのコントローラーを使うすることで、使用頻度の高い操作を特定のボタンに割り当て、瞬時にアクセスできるようになります。

例えば、カット、コピー、ペースト、アンドゥといった基本的な編集コマンドを、手元で直接ボタン操作することが可能となり、マウスを使用してメニューから選択する手間が省け、作業のスピードが格段に上がります。

このカスタマイズ機能の利点は、単に作業時間を短縮するだけではありません。

個々の編集者が自身の編集スタイルや特定のプロジェクトの要件に応じて、ボタンの機能を自由に設定できることで、作業フローをよりパーソナライズし、効率的にすることが可能です。

例えば、特定のエフェクトの適用や特定のタスクの実行を、ボタン1つで行える設定をすることができます。

これにより、編集作業がよりスムーズになり、クリエイティブな作業に集中できる時間が増えます。

編集はその性質上、多様で変化に富んでおり、プロジェクトごとに最適な作業方法が異なることがあります。

カスタマイズ性の高いコントローラーを使用することで、編集者はプロジェクトの特性に応じてボタンの機能を簡単に再設定でき、常に作業に最適なコントローラーへとアップデートすることができます。

エルゴノミックに設計されている

出典:sutero.info
長時間の編集作業は、手や腕、肩に負担をかけることがあります。

そのため、エルゴノミックに設計されたコントローラーを選ぶことは、作業の快適性を保つ上で非常に重要です。

エルゴノミック設計のコントローラーは、手の形に自然にフィットし、長時間使用しても疲れにくい形状をしています。

また、ボタンやダイヤルの配置も、無理なく手が届くように設計されており、効率的な操作が可能です。

動画編集に適したコントローラーの選び方

動画編集用コントローラーの特徴を知った上で、次は具体的にどのようなコントローラーを選んだらよいかを押さえましょう。

コントローラーの選択には個人の好みもありますが、どんな方にとっても共通して必要な機能もあります。

知っておくべき動画編集用コントローラーの選び方の3つポイントを解説していきます。

  • 互換性と接続性を確認しよう
  • 必要な機能を自分の編集スタイルから見つけよう
  • エルゴノミックに設計されたモデルがおすすめ

互換性と接続性を確認しよう

互換性とは、コントローラーが動画編集ソフトウェアやオペレーティングシステム(OS)と正しく連携できるかどうかです。

接続性は、コントローラーをPCや編集装置に物理的または無線で接続できるかをさします。

以下の点に注意して、選択するコントローラーが要件を満たしているか確認してください。

  • ソフトウェアとの互換性
  • オペレーティングシステムとの互換性
  • 接続方式の選択

ソフトウェアとの互換性

使用している動画編集ソフトウェアが、コントローラーに正式に対応しているか、購入前に公式サイトで確認をしましょう。

サイトを見ると、Adobe Premiere Pro、Final Cut Pro、DaVinci Resolveなど、主要な編集ソフトウェアとの互換性が明記されています。

あなた自身が普段、活用している編集ソフトでの使用ができるコントローラーを選択しましょう。

オペレーティングシステムとの互換性

コントローラーがWindows、macOSなど、使用しているオペレーティングシステムをサポートしているかも確認しましょう。
特に、最新のOSバージョンにアップデートした後も問題なく動作するかの確認は重要です。

接続方式の選択

主な接続方法は、USB接続とBluetooth接続があります。

USB接続は安定性が高い一方で、ケーブルが必要となります。

また、接続のためのポートも必要になるため、コントローラーを接続するためのポートがPCに十分に用意されているか確認してください。

Bluetooth接続の場合は、ケーブルが不要でデスク周りをスッキリ保てますが、接続の安定性や遅延の可能性があります。

どのような環境下で動画編集を行うことが多いかによって、接続方法を選択しましょう。

必要な機能を自分の編集スタイルから見つけよう

動画編集コントローラーを選ぶ際には、自分の編集スタイルや必要とする作業に最適な機能を備えたモデルを選択することが重要です。

ここでは、動画編集において特に役立つ機能―ジョグシャトル、トラックボール、タッチパッド、カスタマイズ可能なボタン―について、それぞれの特徴とメリットを解説します。

  • ジョグシャトル
  • トラックボール
  • タッチパッド
  • カスタマイズ可能なボタン

 

ジョグシャトル

出典:av.watch
ジョグシャトルは、動画の再生や停止、早送りや巻き戻しを簡単に行うための物理的なダイヤルです。

特に、フレーム単位での精密な編集作業において、そのスキルが役に立ちます。

ジョグ部分を軽く回すことで、一フレームずつの細かい移動が可能になり、シャトル部分を回すことで、スピードを調節しながらの早送りや巻き戻しが行えます。

この機能は、長時間の映像を扱う編集作業や、細かいカット編集を頻繁に行うユーザーにとって非常に便利です。

トラックボール

出典:Amazon.com
トラックボールは、マウスのように手を動かすことなく指の動きだけでカーソルを精密に操作をすることができます。

動画編集では、特にカラーグレーディングやエフェクトの調整などにおいて、トラックボールによる細かいマウス操作を使うことで、作業がスムーズになります。

トラックボールを使用することで、作業効率の向上はもちろん、長時間の作業による手や腕の疲れを軽減することができます。

タッチパッド

出典:Amazon.com
タッチパッドは、直感的なジェスチャー操作によって、スクロールやズーム、選択などの操作を行うことができます。

特に、タイムライン上での素早い移動や、複数のクリップ間での切り替え作業をスムーズに行いたい場合に便利です。

また、コンパクトなサイズ感でデスクスペースを節約できる点も魅力の一つです。

カスタマイズ可能なボタン

カスタマイズ可能なボタンを備えたコントローラーは、ユーザーの編集作業を大幅に効率化します。

よく使う機能やコマンドをボタンに割り当てることで、メニューを開いたり、ショートカットキーを覚えたりする手間を省き、作業のスピードアップが可能になります。

例えば、カット、コピー、ペースト、アンドゥ(元に戻す)などの操作を一つのボタンで実行できるように設定することができます。

これらの機能を備えたコントローラーを選択することで、動画編集作業の効率とクオリティを大きく向上させることが可能です。

エルゴノミックに設計されたモデルがおすすめ

動画編集は、長時間にわたる集中的な作業を伴います。このような作業を快適に行うためには、エルゴノミックに設計されたコントローラーの選択が非常に重要です。

エルゴノミック設計とは、人間工学に基づいて、使用者の身体的負担を最小限に抑えることを目的とした設計のことを指します。

ここでは、エルゴノミックに設計されたコントローラーのメリットと、選択する際のポイントについて解説します。

エルゴノミックデザインのメリット

具体的にエルゴノミックデザインにどのようなメリットがあるのか、ポイントに分けて解説します。

疲労の軽減: 長時間の作業でも、手や腕、肩への負担が少なくなります。これにより、作業効率の向上や疲労感の軽減が期待できます。
作業効率の向上: 手の形状にフィットするデザインや、操作ボタンの配置に工夫がされているため、より自然でスムーズな操作が可能になります。これにより、作業効率が大幅に向上します。
健康リスクの低減: 長期間にわたる不適切な姿勢や操作方法は、腱鞘炎やカーペットトンネル症候群などの健康問題を引き起こす可能性があります。エルゴノミック設計のコントローラーを使用することで、これらのリスクを低減できます。

動画編集には長く時間を必要するからこそ、エルゴノミック設計のコントローラーを使うメリットは大きいですね。

選択時のポイント

エルゴノミック設計の動画編集用コントローラーは様々な商品が紹介されています。
エルゴノミックの中でもあなた自身に合うものを選ぶポイントを知りましょう。

手の大きさに合うものを選ぶ: コントローラーの大きさが手に合っているかどうかを確認しましょう。手に余裕を持って収まるサイズ感が理想的です。
ボタンの配置: 頻繁に使用するボタンが、無理なく手が届く位置にあるかを確認します。これにより、作業中の手の動きを最小限に抑えることができます。
素材と質感: 滑りにくい素材や、長時間握っていても疲れにくい質感のものを選ぶことが重要です。また、清潔を保ちやすい素材のものを選ぶと、長期間にわたって快適に使用できます。

同じエルゴノミック設計でも、手のサイズ等によって合うものは異なります。
上記3つのポイントを押さえて選ぶようにしましょう。

動画編集に適したコントローラーの人気おすすめ10選

TourBox NEO ツアーボックスネオ



TourBox NEO(ツアーボックスネオ)は、動画編集作業を格段に効率化するために設計されたコントローラーです。
精密なジョグダイヤル、ダイヤル、ボタンが組み合わさっており、これ一つで多彩な操作が可能になります。
Adobe Premiere Pro、Photoshop、Final Cut Proなど、主要な編集ソフトウェアと高い互換性を誇ります。
ユーザーは、カスタマイズ可能な機能により、自分だけのショートカットやプリセットを設定でき、編集作業のスピードと精度を向上させることができます。
価格は約15,000円から30,000円程度で、高いカスタマイズ性と操作性を求めるプロフェッショナルに最適な選択肢です。

Loupedeck Creative Tool



Loupedeckクリエイティブツールは、動画編集、写真編集、音楽制作、そしてデザインなど、あらゆるクリエイティブ作業を強力にサポートする多機能コントローラーです。
Adobe Creative Cloud(Photoshop、Lightroom、Premiere Proなど)、Final Cut Pro、Ableton Liveといった主要なクリエイティブソフトウェアに対応し、直感的な操作で作業効率を大幅に向上させます。
ダイヤル、スライダー、ボタンが豊富に備わり、無限に近いカスタマイズが可能です。
このデバイスは、特に細かい調整が必要な作業を頻繁に行うクリエイティブプロフェッショナルにとって、必携のツールと言えるでしょう。

Elgato Stream Deck



Elgato ストリーム デッキは、ライブストリーミングと動画編集をスムーズに行うためのコントローラーで、15個のLCDキーを搭載しています。
各キーには独自のアイコンやコマンドを割り当てることができ、複雑な操作をシンプルなタッチで実行することが可能になります。
特に、ライブ配信者にとっては、シーンの切り替え、メッセージの投稿、サウンドエフェクトの操作などを瞬時に行えるため、配信のクオリティを大きく向上させることができます。
Adobe Premiere ProやOBS Studioなどの主要な動画編集ソフトウェアとの互換性も高く、高いカスタマイズ性と操作性は、ストリーマーだけでなく、あらゆる動画クリエイターにとって大きな魅力です。

【Amazon.co.jp限定】Elgato Stream Deck Mini



Elgato Stream Deck Miniは、動画編集やライブ配信をスムーズに行うためのコンパクトながら強力なコントローラーです。
このデバイスは、6つのカスタマイズ可能なLCDキーを搭載しており、一目でわかるアイコンやアクションを割り当てることができます。
それぞれのキーは、複雑なコマンドやマクロを簡単なタッチで実行できるように設計されており、動画編集の効率を大幅に向上させます。
価格帯は、機能性を考慮すると非常にリーズナブルで、初心者からプロフェッショナルまで幅広く推奨されます。
このデバイスは、その手軽さと拡張性で、編集作業を格段に向上させるおすすめの選択肢です。

XPPen 左手デバイス  片手キーボード



XPPenの左手デバイス、片手キーボードは、特にイラストレーターやグラフィックデザイナー、動画編集者に最適なデバイスです。
このキーボードは、多彩なショートカットキーを提供し、創造的な作業を迅速かつ効率的に行えるように設計されています。
具体的には、9つのフルカスタマイズ可能なショートカットキーと、1つの回転式ダイヤルを備えており、これによりユーザーは動画編集のプロセスを細かくコントロールできます。
価格も手頃で、高いコストパフォーマンスを提供します。エルゴノミックなデザインは長時間の作業でも快適性を保ち、創作活動を支援します。

BRAINMAGIC クリエーター向け 左手入力デバイス Orbital2



XPPenの左手デバイス、片手キーボードは、特にイラストレーターやグラフィックデザイナー、動画編集者に最適なデバイスです。
このキーボードは、多彩なショートカットキーを提供し、創造的な作業を迅速かつ効率的に行えるように設計されています。
具体的には、9つのフルカスタマイズ可能なショートカットキーと、1つの回転式ダイヤルを備えており、これによりユーザーは動画編集のプロセスを細かくコントロールできます。
価格も手頃で、高いコストパフォーマンスを提供します。エルゴノミックなデザインは長時間の作業でも快適性を保ち、創作活動を支援します。

GIZMAC マクロキーボード 片手キーボード メカニカルキーボード



BRAINMAGICのOrbital2は、革新的なデザインと機能性を兼ね備えたクリエーター向けの左手入力デバイスです。
このデバイスは、動画編集、3Dモデリング、音楽制作など、さまざまなクリエイティブワークに最適化されています。
Orbital2は、無限に近いカスタマイズ可能なボタン配置と、感圧式のジョグダイヤルを特徴としており、細やかな調整が必要な作業を直感的に、かつ正確に行うことができます。
市場における価格は他のデバイスと比較してやや高めですが、その高度なカスタマイズ性と操作性を考慮すると、プロフェッショナルユーザーには適正な投資と言えます。
独自のエルゴノミック設計は、長時間の使用においてもユーザーの疲労を最小限に抑えます。

HUION 左手デバイス 片手キーボード



HUIONの左手デバイス、片手キーボードは、クリエイティブな作業をサポートするために特別に設計されたツールです。
このデバイスは、動画編集、グラフィックデザイン、イラスト作成など、幅広い用途に対応する多機能キーボードを提供します
。12個のカスタマイズ可能なショートカットキーと、1つのタッチパッドを備えており、複雑な操作を簡単かつ迅速に実行できます。
エルゴノミックなデザインは長時間の作業でも快適性を保ち、疲労を軽減します。価格は他のプロフェッショナル向けデバイスと比較しても競争力があり、コストパフォーマンスに優れています。
クリエイティブな作業の効率化を求める方に最適なデバイスです。

ライトバー付きカスタムコントローラー写真ビデオ編集用コンソール



ライトバー付きカスタムコントローラーは、写真及びビデオ編集作業を革新するデバイスです。
このコントローラーは、直感的な操作が可能なライトバーを特徴としており、色調整、明るさ、コントラストなどの編集作業を滑らかに行えます。
ユーザーはライトバーをスライドさせることで、細かい調整を直感的に実行でき、作業の精度と速度が大幅に向上します。
また、このデバイスは、主要な編集ソフトウェアとの高い互換性を誇り、設定のカスタマイズが可能です。
価格は機能性と独自性を考慮すると妥当な範囲で、高度な編集作業を頻繁に行うプロフェッショナルに特に推奨されます。

YouTube操作用キーボードメカニカルスイッチ USB接続 KB200B-USB-YT1



YouTube操作用キーボード KB200B-USB-YT1は、YouTubeクリエイターのために特別に設計されたメカニカルキーボードです。
このキーボードは、ビデオ編集、アップロード、ライブ配信など、YouTubeに関連する多様な操作を直接キーボードから実行できる特殊なショートカットキーを備えています。
耐久性に優れたメカニカルスイッチを採用し、快適なタイピング感と高速なレスポンスを実現しています。USB接続で簡単にセットアップでき、幅広いOSに対応しています。
価格は、専門的な機能を提供するにもかかわらず、アクセスしやすいレベルに設定されており、YouTubeクリエイターにとってコストパフォーマンスの高い選択肢です。

まとめ

動画編集に適したコントローラーを選ぶことは、編集作業の効率化とクオリティ向上の鍵です。
この記事を通じて、精度と感度の高いコントローラー、カスタマイズ可能な機能、エルゴノミックなデザインの重要性から、自身の編集スタイルや必要性に合わせた選択のポイントまで、知ることができたかと思います。
また、市場で推奨される人気のコントローラー10選を紹介し、それぞれの特徴と利点をご紹介しました。
最適な動画編集コントローラーを選ぶことで、あなたのクリエイティブな作業をさらに快適で効率的なものに変えることができます。
このガイドが、あなたの動画編集用コントローラー選びの役に立つことができたら幸いです。

-キーボード関連用品, パソコン

© 2024 ジョベル|あなたのベストを届けるメディア Powered by AFFINGER5