osu!のプレイにおいて、ペンタブレットは操作性を大幅に上げることができます。
しかし、ドライバの設定方法が分からなかったり、遅延が出たりすることもあるでしょう。そこで、本記事では初心者にもわかりやすいペンタブの選び方や設定方法、遅延対策を紹介します。
さらに、OSUで快適にプレイするためにはペンの筆圧レベルや読み取り速度にも注目し、おすすめのペンタブ10選も合わせて紹介します。OSUのプレイにおいて、ペンタブルレットの活用方法を知りたい方は必見です。
また、ゲーミングタブレットをお探しのあなたにおすすめの記事はこちら
-
【最新版】おすすめゲーミングタブレット10選!最新モデル・ハイスペック・人気機種を徹底比較
2023年、ゲーミングタブレットの市場は益々競争が激化しています。ハイスペックで最新のモデルや人気機種が次々に登場しており、どれを選ぶべきか迷ってしまうことでしょう。 そこで、本記事では2023年にお ...
続きを見る
そもそもosu!とは
「osu!」は、日本のリズムアクションゲームを元に作られた海外のリズムアクションゲームです。無料でダウンロードでき、誰でも簡単にプレイできます。音
楽のリズムに合わせて画面上に現れるマーカーを、クリックやドラッグするシンプルなルールで遊ぶことができます。シングルプレイで自分の成績がランキングで見られるほか、マルチプレイによる対戦や協力も可能です。
ユーザーが作成した譜面も公開されており、様々な曲を楽しむことができます。本記事では、osu!のペンタブ利用におけるおすすめのペンタブや設定方法、遅延対策について紹介します。
osu!をプレイする際にペンタブは必要?
osu!をプレイする際、ペンタブレットは必要なのでしょうか?
答えは、必要ではありませんが、非常に役立ちます。
osu!はマウス操作でもプレイ可能ですが、高難易度の曲になると、マーカーを正確に狙うのが難しくなります。
ペンタブレットを使うことで、マーカーを追いやすくなり、スコアを上げることができます。
ペンタブ設定のやり方
ここではペンタブレットの設定方法を手順立てで説明します。
STEP.1ドライバのインストール
購入したペンタブレットのドライバをインストールします。多くの場合、WindowsパソコンではUSBで接続するだけで自動的にインストールされますが、CDからインストールする場合もあります。
STEP.2 osu!でのペンタブレットの認識設定
osu!を起動し、"options"→"input"から"tablet"を選択し、"absolute raw input"をオンにします。その後、"tablet area"で自分に合った読み取り範囲を設定します。
STEP.3遅延対策の設定
"options"→"input"から"raw input"をオンにし、マウスポインターを非表示にします。
操作の遅延ってあるの?対策方法は?
操作の遅延は、osu!をプレイする上で非常に重要な問題です。
操作の遅延があると、正確なタイミングでオブジェクトをクリックすることができず、プレイの精度が低下する可能性があります。
遅延の原因は、主にペンタブレットやPCの性能によって引き起こされます。対策方法としては、まずペンタブレットの設定を調整することが重要です。
遅延を最小限に抑えるために、ペンタブレットのドライバーや設定画面で、ペンタブレットの反応速度やペンの感度を調整することが必要です。
また、PCの性能によっても遅延が発生する可能性があるため、PCの設定やゲーム設定を最適化することも重要です。遅延を解消するためには、適切な設定を行い、高性能なペンタブレットやPCを使用することが大切です。
osuにおすすめしたいペンタブレットのメーカ3選
ここでは、osu!におすすめしたいペンタブレットのメーカーを3選ご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
- XP-Pen
- ワコム(Wacom)
- パブロ(PABLO)
XP-Pen
「XP-Pen」は、中国を本拠地とするペンタブレットメーカーです。同社は、ラインナップの豊富さや多彩な製品を特徴としており、ワコムやパブロに負けない製品を展開しています。
また、同社のスタイラスペンは種類が豊富であり、多くのユーザーに好まれています。osu!に使用する場合、同社の「Star」シリーズのペンタブレットは、シンプルかつ使いやすいため、おすすめの製品となっています。
ワコム(Wacom)
世界的に有名なペンタブレットメーカー、「ワコム(Wacom)」は、業界において高いシェアを誇る老舗メーカーです。
豊富なラインナップを持ち、多種多様な用途に対応することができるのが特徴。高精度で描画ができる液晶ペンタブレットは、イラストレーターをはじめとするクリエイターたちにも高く支持されています。
また、ユーザーのニーズに合わせたカスタマイズや多彩なペンタブレットアクセサリーも充実しており、自分に合った環境でペンタブレットを使いこなせるでしょう。
osu!においても、Wacom社のペンタブレットを利用することで、高い精度でのプレイが可能になります。
パブロ(PABLO)
「PABLO」は、中国に本社を置くペンタブレットメーカーで、リーズナブルでコンパクトな製品が特徴です。
ペンタブ本体に加えて、スタンドや替え芯、スタイラスペンなどの周辺機器も豊富にラインナップしており、使用者のニーズに合わせたセット販売も実施しています。
osu!プレイヤーには、低価格なA640やNinosシリーズがおすすめで、初心者でも手軽に利用できます。また、ペンタブ本体のみの販売もあり、予算に合わせた選択肢があるのも魅力の一つです。
osu!におすすめなペンタブレットの選び方
ここではosu!におすすめなペンタブレットの選び方をご紹介します。この記事では下記の4つのフォーカスしてご紹介します。
- 板タブがおすすめ
- なるべくコンパクトなものを選ぼう
- 筆圧感度もチェック!
- サポートはしっかりしているか?確認しよう
板タブがおすすめ
板タブがおすすめな理由は、osu!のプレイ操作が主に「クリック」「ドラッグ」の2つであるため、液タブよりも板タブの方が直感的に操作がしやすく、手軽にプレイを始められるからです。
また、板タブはコンパクトなサイズが多いため、場所を取らず持ち運びもしやすいです。さらに、板タブは液タブに比べて価格がリーズナブルなものが多く、初めての方や予算が限られている方でも手軽にペンタブレットを導入することができます。
ただし、板タブはペンタッチの感度や解像度が液タブよりも劣る場合があるため、自分のプレイスタイルや使用目的に応じて適切な機種を選ぶことが重要です。
なるべくコンパクトなものを選ぼう
osu!では、マウスやキーボードと同様に、ペンタブレットを使用することができます。ペンタブレットを選ぶ際には、コンパクトなものを選ぶことがおすすめです。
なぜなら、osu!はプレイヤーが曲のリズムに合わせてマーカーをクリックすることが必要であり、大型のペンタブレットだとマーカーが遠くなってしまい、正確な操作が難しくなるからです。
また、コンパクトなペンタブレットは持ち運びにも便利で、スペースの制限がある場所でも使用しやすくなります。ただし、あまりに小さいと使いにくい場合があるので、自分に合ったサイズを選ぶことが重要です。
筆圧感度もチェック!
osu!をプレイする際には、ペンタブレットの筆圧感度も重要です。筆圧感度とは、ペン先がペンタブレットの表面に触れたときに、何段階かの圧力を感知できる能力のことです。
この筆圧感度が高いほど、細かい操作ができ、スムーズにプレイすることができます。特にosu!では、高速で正確な操作が求められるため、筆圧感度の高いペンタブレットを選ぶことが大切です。
また、筆圧感度が多段階ある場合、ペン先の触れ方に応じて濃さの変化が自然に表現され、描画やプレイの表現力が向上します。筆圧感度を重視して選ぶことで、より快適なosu!プレイが可能となります。
サポートはしっかりしているか?確認しよう
ペンタブレットは長期間使用することが多く、トラブルが発生した場合はメーカーのサポートが頼りになります。
また、初めてペンタブレットを使用する人にとっては、使い方や設定についての疑問や不具合が生じることがあります。
そこで、ペンタブレットを選ぶ際には、メーカーが提供するサポートがしっかりしているかどうかも重要なポイントの一つです。メーカーによっては、オンラインでのサポートや電話サポートを提供している場合があります。
また、保証期間が長く、修理対応も迅速かつ丁寧なメーカーは、安心してペンタブレットを使用することができます。快適なosu!プレイをするためにも、サポート面も考慮してペンタブレットを選びましょう。
osu!におすすめなペンタブの人気ランキング10
ここではosu!におすすめなペンタブの人気ランキングを10選紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
XENCELABS ペンタブレット Medium
「XENCELABS ペンタブレット Medium」は、プロのクリエイターやデザイナーにも選ばれる高性能なペンタブレットです。
筆圧感度が最大8192段階と非常に高く、細かい描写も可能です。また、同梱されるスタイラスペンには傾き検知機能が搭載されており、自然な筆致で描画することができます。
さらに、パッケージには無料で利用できる「Clip Studio Paint Pro」が付属しており、すぐにクリエイティブな活動を始めることができます。
価格は40,000円程度で、高性能なペンタブレットとしては比較的リーズナブルな価格帯です。XENCELABSの製品はユーザーから高い評価を受けており、多くのクリエイターやアーティストから支持を得ている人気のあるペンタブレットの1つです。
GAOMON 液タブPD2200
GAOMON液タブPD2200は、osu!プレイに最適な液晶タブレットで、低遅延で高精度な描画が可能です。
22インチの大画面で、1920×1080の解像度を持ち、明るさやコントラストも調整可能です。筆圧感度は8192段階で、非常に自然なタッチ感覚を実現しています。
また、左右反転機能を備えており、左利きの方でも快適にプレイできます。PD2200には、充実した周辺機器が付属しており、スタイラスペンや替え芯、手袋、スクリーンクリーナー、タブレットカバーなどが含まれています。
価格は比較的リーズナブルで、お手頃な価格で高性能の液晶タブレットを手に入れることができます。経験豊富なosu!プレイヤーからも高い評価を受けている人気商品です。
XPPen ペンタブ Deco Fun S
「XPPen ペンタブ Deco Fun S」は、初心者にも扱いやすく、手頃な価格帯で購入できるペンタブです。
6.3 x 3.9インチの有効描画エリアがあり、8192段階の筆圧感度に対応しています。タッチキー8個やホットキー6個を搭載し、カスタマイズして操作できるため、快適な操作が可能です。
USB接続で、WindowsとmacOSに対応しています。また、液晶タブレットとしても使える「Pen Display Function」を搭載しているため、デジタルアート制作や写真編集にも対応可能です。
手軽に使えることから、osu!プレイヤーにも人気のある商品です。価格帯が低いため、初心者や子供にもおすすめです。
VEIKK A50 タッチペンタブ ペンタブレット
VEIKK A50 タッチペンタブ ペンタブレットは、手軽な価格帯ながら高機能なペンタブレットです。
筆圧感度が8192段階に対応し、より正確な描画が可能です。また、ペンの傾き検知にも対応しており、より自然な描画ができます。
タッチパッド機能も搭載しており、マウスの代わりに使うこともできます。ペンのボタンには6つの機能を割り当てることができ、短い手順で効率的な操作が可能です。
液晶タブレットを使い慣れている方にもおすすめで、13.3インチの大画面が描画をサポートします。価格も手頃であり、初心者にも優しいペンタブレットです。
HUION ペンタブレット ペンタブ HS610
「HUION ペンタブレット ペンタブ HS610」は、osu!をプレイするには最適なサイズの10x6.25インチのアクティブエリアを持ち、8192段階の筆圧感度を備えています。
ペンの形状に合わせた手にフィットする独自のペンデザインも魅力的で、疲れにくい長時間プレイが可能です。ペンタブ本体には16のプログラマブルなショートカットキーが搭載されており、カスタマイズ性も高いです。
また、付属のペンスタンドにはペンを収納するスペースがあるため、使い勝手も良く便利です。さらに、HUION製品には高性能なドライバーソフトウェアが付属しており、各種設定が自由自在に調整できます。
価格も比較的リーズナブルで、お手頃な価格で高性能なペンタブレットを求める方におすすめの商品です。
XENCELABS ペンタブレット Medium
「XENCELABS ペンタブレット Medium」は、ペンタブレット市場に進出した比較的新しいメーカーのひとつです。とはいえ、高品質でコストパフォーマンスに優れた製品を提供しており、osu!をはじめとする様々なクリエイティブ作業において、高い評価を得ています。
この「Medium」は、ペンタブレットとしてはかなり大型のサイズで、10.5 x 6.5インチのアクティブエリアを備えています。そのため、描画領域が広く、より広い範囲で作業ができます。また、最大の筆圧は8192レベルで、緻密で自然な描画ができます。
他のメーカーと比較しても、このペンタブレットは高品質でコストパフォーマンスに優れており、価格は約2万円程度であるため、初心者から上級者まで幅広いユーザーにおすすめです。加えて、サポートもしっかりしているため、安心して使用することができます。
GAOMON液タブPD1161
GAOMON液タブPD1161は、高品質なペンタブレットで、その手ごろな価格が魅力的です。8192レベルの筆圧感度と5080 LPIの解像度を持ち、細かい描画も可能です。
また、その13.3インチの液晶ディスプレイは、1920 x 1080のフルHD解像度でクリアな画像を提供し、描画の正確性を向上させます。ペンは最大60度まで傾けることができ、より自然な筆圧感度を実現することができます。
さらに、4つのショートカットキーを備え、簡単に操作することができます。USB-Cで接続し、MacやWindowsなどの様々なプラットフォームに対応しています。快適な描画体験を提供し、コストパフォーマンスにも優れたペンタブレットです。
HUION ペンタブレット 板タブ
「HUION ペンタブレット 板タブ」は、手頃な価格で高い性能を発揮するペンタブレットです。4096段階の筆圧感度に対応し、描画時に滑らかなラインを実現します。
また、全面のアンチグレア加工で反射を軽減し、疲れにくい作業が可能です。薄型でコンパクトなデザインでありながら、10×6.25インチの広い描画面を搭載しており、余裕を持って作業することができます。
ペンの消しゴム機能もあるため、簡単に手直しができるのも魅力の一つです。また、OSにも対応しており、Windows/Mac/iPadOSに対応しています。
初めてペンタブレットを使う方から上級者まで、幅広い層におすすめの商品です。価格も手頃で、コストパフォーマンスにも優れているため、人気の商品の一つとなっています。
VEIKK ペンタブレット 4*3インチ
VEIKKペンタブレットは、コンパクトな4*3インチのサイズで、持ち運びやすく、使いやすいペンタブレットです。筆圧8192段階対応のバッテリーフリーペンにより、高精度な描画が可能です。
また、USB Type-C接続により、高速かつ安定した接続が実現され、作業効率が向上します。VEIKKの独自ドライバーにより、ペンのカスタマイズやマクロ機能などが設定可能で、作業の合理化が期待できます。
価格もリーズナブルで、コスパが良いのが魅力的です。osu!をプレイする場合、コンパクトなサイズで使いやすいVEIKKペンタブレットは、人気のある選択肢の1つです。
Acepen ペンタブ ハイスペック ペンタブレット
Acepenペンタブレットは、高性能で快適なosu!のプレイを実現するために設計されたペンタブです。解像度が高く、筆圧レベルが8192にも達するため、細かい描画も正確に行えます。
さらに、6つのショートカットキーを搭載し、プレイ中の機能切り替えをスムーズに行うことができます。OSにも対応しており、MacやWindowsなどのPCでも使えます。
Acepenペンタブレットは、安価な価格で提供されているため、予算を気にせず、高性能なペンタブを探している方におすすめです。ユーザーフレンドリーなデザインと、快適なosu!のプレイを実現する高性能な機能を備えています。
まとめ
osu!をプレイする際には、遅延を解消し快適にプレイするためにペンタブレットがあると便利です。
本記事では、osu!におすすめのペンタブレットの選び方や人気のある10種類を紹介しました。ペンタブレットを選ぶ際には、osu!に最適なサイズや筆圧感度、コンパクトさ、サポートなども重要なポイントです。お気に入りのペンタブレットを選んで、快適なosu!プレイをお楽しみください。